社員コーチング pickup離職防止働き方改革社員教育 社員教育プログラムの作り方やカリキュラムの研修内容の具体的な決め方 働き方改革により、社員教育に力を入れる企業が増えています。 社内で研修のカリキュラムを組む企業も増えてきていますが、何を指針に作れば良いのか、その具体的な方法を紹介します。 社員教育の目的 社員教育の目的は、学習によって社員が成長し、将来的に会社に貢献する存在にするために行うものです。 ですから、社員教育は会社の利益... 2019年4月24日 皆川裕樹
ブログ リーダーシップ教育 最も良い教育とは何もしない教育 教育にも色々とありますが、社員教育など、成人になってからの教育で最も効果のある教育は、何もしないことです。 何もしなければ教育とは呼べないと言う方もいるでしょう。 しかし、教育とはもっと自発的なものだと言えます。 私はリーダーシップの定義について、このようなことを教わりました。 真のリーダーシップとは、他者のリーダー... 2019年4月14日 皆川裕樹
ライフコーチング pickup自己分析 30代の自己分析方法、社会人で使える分析法を紹介 30代になって、転職を考えた時に自己分析はとても重要になります。 また、社会人を長く経験してきたからこそ、自分のことを理解しやすくなります。 今回は社会人で使える自己分析法を紹介します。 人生における自己分析の必要性 仕事だけではなく、人生全般において自己分析はずっとし続けるべきです。 なぜなら、自己分析を行い、自... 2019年4月12日 皆川裕樹
ビジネスコーチング pickup営業セールス販売 営業がうまくいかない時のアプローチ方法とメールやチラシでも応用できる手法 営業をやっていて、うまくいかずに心が折れてしまいそうな時はありますよね。 また、営業手法やチラシやメール営業で応用ができるため、営業のアプローチ方法が知りたいということもあると思います。 今回は、どんな業種でも共通して使えるアプローチ方法について紹介します。 営業がうまくいかない時に確認すべきこと 営業がうまくいかな... 2019年4月8日 皆川裕樹
ライフコーチング pickupやりたいこと やりたいことが見つからない30代が仕事を見つける方法 30代になると自分の将来のキャリアを考えた時にやりたいことを見つけたいと悩む時期がありますよね。 今回はやりたいことが見つからない時に、仕事を見つける方法を紹介します。 30代になってから自分の仕事に対して浮かぶ疑問 「このままでいいのかなぁ?」 30代になって将来のキャリアを考えた時に、漠然とこのままでいいのかと感... 2019年4月7日 皆川裕樹
ビジネスコーチング pickupメルマガ メルマガの文章の書き方やコツ、開封率を上げるための方法を公開 色々なマーケティング手法がありますが、メルマガを使ったメールマーケティングは今でも健在です。 効果的なマーケティングは、大手企業が今だに使用してますね。例えば楽天、アマゾン、各大手SNSからも届きます。 それだけ大手に使われているツールということは、どの層の顧客もメールをまだまだ活用しているということになります。 今回... 2019年4月3日 皆川裕樹
社員コーチング pickupリーダーシップ リーダーシップがない社員からリーダーシップを引き出す具体的な方法 組織を持っていると、どうしてもリーダーシップがない社員を責めてしまいそうになります。 今回は、リーダーシップのない社員からリーダーシップを引き出す方法について紹介します。 リーダーシップの意味とは リーダーシップの意味とは何でしょうか。 Wikipediaにはリーダーシップの意味として、このように定義されています。 ... 2019年3月30日 皆川裕樹
ブログ ビジネス心理学父性 父性とビジネスの関係性 母性という言葉を聞いたことはあっても、父性という言葉を聞いたことがない方は多いのではないでしょうか。 父性とは、父親が子供に対して与える父親としての心理的な影響力のことを指します。 なぜ、今回このような話をしているかというと、この父性がビジネスと大いに関係しているからです。 父性の影響力の中で、規律を重んじるという特... 2019年3月29日 皆川裕樹
ライフコーチング pickupタスク時間管理のマトリクス時間管理 時間管理ができない状態から効率的なタスク処理で生産性を上げる管理術 幾分、毎日が忙しいとタイムマネジメントで悩むことがあるかと思います。 今回は、人間の特徴から作り出す効果的な時間管理の方法を紹介します。 時間管理の目的を決める まず、時間管理には目的が必要です。 何のために時間管理がしたいのかを考えてみましょう。 時間管理の目的によって、方法が変わってきます。 まず、時間管理をする... 2019年3月25日 皆川裕樹
社員コーチング pickupマネジメント部下の育成社員の指導法 もう部下をだめにしない、部下を退職させないための育成と指導法 部下の育成って大変ですよね。 思ったように言うことを聞いてくれず、主体性が見えずに悪戦苦闘することもあると思います。 今回は部下の育成方法と部下が退職しないための指導法も紹介します。 部下に対する正しい指導法 部下に対する正しいマネジメントの本はたくさん出ています。 特に有名なのはピーター・ドラッカーでしょう。ピータ... 2019年3月21日 皆川裕樹