高い教育費を使わずに、生産性を高めましょう
教育することが必ずしも生産性を高めることには繋がりません。社員を教育するために投資する企業が年々増えてきていますが、生産性を結びつかずに困り果てている企業も多いです。企業が考える社員教育の嘘についてお教えしましょう。
理念の浸透に力を入れるのはもう終わりにしてください
理念の浸透に力を入れている企業は多いですが、浸透していると感じている経営者は6%しかいません。理念が浸透したからと言って、会社が一致団結するとは限りません。どの経営者も理念の浸透の必要性を感じている中、理念の浸透が必ずしも必要ないということが、動画でお分りいただけると思います。そして理念が浸透しない理由は社員のモチベーションと深い関わりがあります。
たとえ予算がなくても、社員のモチベーションを上げる方法
モチベーションを上げるには、それなりの教育や交流会などに予算が必要だと思っていませんか?残念!それは違います。モチベーションを上げるには予算をかけない方法が多数存在します。その秘密を少しだけお伝えしましょう。
チームワークを向上させる基本原則
日本最大級のポータルサイト、HRproの車内コミュニケーションに関する調査によると、コミュニケーションに課題を感じている企業は89%。特に部門間、事業所間のコミュニケーションに課題を感じている企業は68%です。また、経営層と社員との間は51%あり、どのようにして車内の距離感を縮めるかが課題となっています。チームワークを円滑にするためには、誰もが納得する大原則を用いる必要があります。思わずうなずいてしまう基本原則をあなたの会社で使ってください。
警告!もう古くて無駄な労力と予算しかかからないモチベーションアップ法は止めてください
社員のモチベーションややる気を引き出すための古い情報と新しい情報が混沌として出回っています。古い情報の中には、無駄な労力や予算だけかかって、社員の成長にも会社の成長にも、何の役にも立たない情報も多いです。古い情報や嘘の情報に振り回されるのはもう終わりにしましょう。私は真実だけをあなたに知ってほしいと思っています。
モチベーションの真実
モチベーションを上げるための無意味な施策を行なっている企業を数多く見ます。ほんの少しの違いが大きな結果の差を生み出します。そのモチベーションの意味や真実について動画でお話しします。
働き方改革を行えば社員のモチベーションも上がりますよね?残念!それは違います
働き方改革を行なった調査で、従業員のモチベーションが向上したと答えている企業はわずか28%です。せっかく苦労して行なった働き方改革でも、結果的に社員のモチベーションにそれほど効果がなければ、社長としては残念な気持ちになりますよね。
社員のモチベーションを上げるには、働き方改革だけでは効果が薄い理由をこっそりお教えしましょう。